奥村 和則
最終学歴:修士(学術)名古屋大学
担当科目:DTP演習 発想トレーニング メディアデザイン論 デジタルデザイン表現
コミュニケーションデザイン論Ⅰ・Ⅱ
専門分野:ビジュアルリテラシー メディアデザイン 発想支援
所属学会:日本基礎造形学会 日本図学会 日本デザイン学会
研究課題:
1. 発散的創造技法を用いたデザインプロセスと視覚的表現・伝達の研究
2. ヴィジュアルプレゼンテーションによるイメージ共有
3. 幾何学形態の立体多層表現
4. 携帯情報端末を使用した作品鑑賞ガイドのデザインとその評価
主な業績
著書
|
1. 久保村里正, 小川直茂, 奥村和則 「あたらしい基礎造形 -造形要素の組み合わせによる造形メソッド-」 文教大学出版事業部,2014.3
2. デザインリテラシー研究会編著 遠藤潤一, 奥村和則, 寺田勝三, 内藤美千絵, 茂登山清文ほか 「情報デザインベイシクス 2nd edition -DTP・プレゼン・ウェブを始める人のために-」 ユニテ,2008.4
|
---|---|
論文・総説
|
1. 奥村和則・佐藤彩香「スマートフォンを活用した学科紹介サイトの試用 学生によるコンテンツ選定と表現・発信方法の可能性について」岐阜市立女子短期大学紀要 第63輯, pp.69-74, 2014.3
2. 小川直茂, 奥村和則「地域活性化に向けたデザイン支援-ぎふベリーパッケージデザインの取り組み-」岐阜市立女子短期大学紀要 第62輯, pp.133-136,2013.3
3. 久保村里正, 小川直茂, 奥村和則 「基礎造形教育法における題材選定に対する嗜好と教育効果」文教大学教育学部紀要, pp.59-68, 2011.12
4. 奥村智子, 奥村和則「ファッションショーにおける映像演出についての考察」愛知文教女子短期大学『研究紀要』 第30号 pp.43-50, 2009.3
5. 奥村和則「携帯電話の形状変遷と使用状況の変化」岐阜市立女子短期大学紀要 第58輯, pp.135-138, 2009.3
6. 奥村和則「木製玩具と制作に関する一考察」岐阜市立女子短期大学紀要 第57輯 pp.93-98, 2008.3
7. OKUMURA Kazunori "A study on the divergent creative methods of the volume to complement spaces" International Symposium on Multi-Sensory Design pp.43-50, 2006.3
8. 奥村和則「発散的創造技法を用いた空間補完モデルの研究」岐阜市立女子短期大学紀要 第55輯 pp.157-160, 2006.3
9. 伏見清香, 奥村和則, 入部百合絵, 茂登山清文「PDAを使用した作品鑑賞ガイドを利用した実証実験と評価」日本展示学会会誌『展示学』第40号 pp.54-59, 2005.11
10. 伏見清香, 奥村和則, 入部百合絵, 茂登山清文「PDAを使用した作品鑑賞ガイドのデザイン」日本展示学会会誌『展示学』第39号 pp.2-11, 2005.5
|
作品
|
1. 奥村和則「銀杏トマトパスタソース」 パッケージデザイン 稲沢商工会議所・愛知文教女子短期大学産学連携プロジェクト 株式会社オリエンタル 2014.10
2. 奥村和則「The Star of One Stroke R」Andiamo作品展 於:名古屋大学教養教育院プロジェクトギャラリー「clas」 2012.12
3. 奥村和則, 奥村智子「あいちのめぐみ」 JAあいち女性協議会60周年記念レシピ集 編集/デザイン JA愛知中央会・JAあいち女性協議会 2010.11
4. 奥村和則「meta in the cube / sphere’07」アジア基礎造形連合学会主催 於:筑波大学総合交流会館 2007.8
5. 奥村和則, 荒川智子「気持ちのかたち 形のきもち 〜エモーショナル・オノマトペ〜」財団法人日本真綿協会主催 第11回真綿のビジュアル・アート 於:朝日アートギャラリー 2005.12
6. 奥村和則「映像作品 春風芳飾」愛・地球博 稲沢市 愛知文教女子短期大学主催 於:愛・地球博長久手会場愛知県館 おまつり広場 2005.5
7. 奥村和則 平成15年児童環境づくり県民講座『赤ちゃんサロン』ヴィジュアルデザイン全般 於:あいち健康プラザ 2004.2
8. 奥村和則「韓国建築CG再現 両班の住まい」朝日新聞社出版局発行 週間朝日百科「世界の文学112 韓国・朝鮮の文学Ⅱ」2001.9
9. 奥村和則「黒の存在Ⅰ・Ⅱ」東海テレビ放送主催 現在・墨への挑戦’98コンテスト 於:愛知県美術館 1998.8
10. 奥村和則「空虚」香川県 石材ニューデザインコンテスト 於:石の民俗資料館 1998.3
|